2024年発売の同棲シミュレーションはこちら

ラストロード【攻略】

こんにちは、芋煮です!
今日はMango Party様の新作「ラストロード」製品版攻略メモを書きました♡
(Steam版タイトルはLast Devil末代君主)

目次から気になる項目をクリック

基本情報

サークルMango Party( Ci-en / X(旧Twitter) )
ジャンルアクション
販売日Steam版:2023年03月16日
DLsite版:2024年05月24日
販売価格(税込)1,320円
製作ツールUnity
体験版あり
回想:全開放あり:ないかも
プレイヤーの名前変更不可
プレイ時間:状況約20時間
ストーリークリア

ダウンロード

「ラストロード」攻略

こちらの記事は随時更新させていただきます

Ver.5.0でプレイ
攻略メモはSteam版を基に作成しました。

管理人のプレイに基づいた情報となり、下記の条件を満たしても発生しない場合もございますのでご了承下さい。

基本的なこと(Ver.5.0)

プレイ時間&状況
  • プレイ状況:全キャラクターとHしてエンディングまで約20時間
難易度によってイベントに変化はある?
変化はありません
ノーマルでクリアしましたが最短を目指すならクイックパスがオススメ
セーブはどのタイミング?
新しい階層に入った時・拠点へ戻って来た時・『ゲームを終了する』タイミングかと思われます
Hイベントあるのは何人?
エルフの姫(男の娘)・獣人・ゴブリンシャーマン・メイドの4人
Steam版とDLsite版では何が違う?
Steam版は実績(130個)あり・性器にモザイクなし
(DLsite版は未確認)

ダンジョン攻略

難易度選択

・クイックパス:初期ステータス HP1800/攻撃力250/防御力350
・ノーマル  :初期ステータス HP750 /攻撃力100/防御力150

オススメの育成方法

ダンジョン内で拾えるジェムの確率がブラッドジェム(HP)>シールドジェム(防御力)>パワージェム(攻撃力)なので攻撃力が上がるパワージェムの育成を最優先で育てました。他には移動速度のスピードジェムと回避率が上がるブルージェムをメインに上げると更に攻略が楽になると思います。

ちなみに私の最終戦のステータスはこんな感じです※ネタバレ

爆弾スキルとの魔法バリアは万遍なく上げるよりも一つのスキルを極めるのがオススメ。私は最終戦まで『つる爆弾』と『秘術の粒子』しか使用しませんでした。とくにバリア系は解放するのに膨大なソウルが必要なので、ダメージ+ノックバックのある『秘術の粒子』だけを育てればOKです。

オススメの獲得スキル

オススメ習得スキル
連弩単一射撃の回数が増えるので快適性のためにもオススメ
ワイドショット単一射撃数が増えるので快適性のためにもオススメ
アドレナリン攻撃速度が上昇するので快適性のためにもオススメ
血に飢えた蠕虫攻撃時に吸血効果(HP回復)効果付与
合金キューブ攻撃時に確率で追尾ミサイルが発射
攻撃手段は多い方がいいと思う個人的オススメ

他のオススメは魔族の遺伝子(貫通付与)・魔眼(射程距離が伸びる)・呪い人形(敵を倒すと確率で幽霊が生成)・ポインズンワンド(毒付与)・羽のブーツ(ダッシュのクールタイムを短縮)でしょうか。ダッシュは囲まれた時や攻撃を避ける時に使えるので、羽のブーツは見かけたら獲得しておくのもいいかも。

あとはミアを仲間にすると追加される「秘伝書のページ(祝福)」は自動でHPが回復するので終盤かならず獲得したいスキルです。ラストバトルではこのスキルと血に飢えた蠕虫にはだいぶお世話になりました。

ダンジョン内で絶対に習得したいオススメスキルは5つ。操作に自信がない方は「高麗人参」も入れておくとHPの回復に余裕が出ると思います。全33種類のスキルがあるので色々試してみるのも面白いと思いますが、この5つを最低限抑えておけば攻略や操作が楽なるんじゃないかな?という感じです。

宝箱は戦いの神>秘術の修験者>鍛冶の神>大天使の順で、【大天使】は攻撃ダメージが足りないなと思った時に選択する程度で大丈夫です。とにかく攻撃を快適にするのが先。【大天使】【小天使】は獲得するならルビー>エメラルド>HPアップ系を優先、クリティカル系のトパーズは必要ありません。

ストーリー攻略

危険度が低いうちはチャレンジルームを避けない方が早く強くなれます。私はアイテムの部屋>チャレンジルーム>祭壇の部屋を優先に進めたら中盤辺りにはスキルが結構揃いました。祭壇の部屋はHPかソウルの場合はミスもあり得るので無視でもOK、狙いたいのはステータスが大幅に上昇するカードを選ぶ祭壇です。

ボスモンスターのHPや強さは右側「現在難易度」の%によって異なります。
※基本攻撃やタメ攻撃の名称は便宜上付けてあります。

迷いの霧の森

キングスライム

通常攻撃1弾と3弾を吐き出すので避けて攻撃
タメ攻撃1スライムを召喚するので魔法バリアをキングスライムに当てるついでに一掃
タメ攻撃2横5弾を3回吐き出すので弾を避けるかダッシュで射程範囲から離れる

ストーンゴーレム

通常攻撃多段ヒットなので確実に避けるため回りながら攻撃を当てるのが基本
タメ攻撃1岩は当たるとダメージ大なので赤く光ったら離れて回避
タメ攻撃2ダッシュ攻撃は後ろに下がるだけで避けられる

シャーロット

通常攻撃移動が速い。横3弾2回を繰り出すので合間に逃げながら攻撃が基本
タメ攻撃1回転しながらの弓攻撃は矢に沿うように意地で避ける。本当に痛い(3敗)
タメ攻撃2当たるとダメージ大ですが直線1弾なので簡単に避けられる

キングスボア

シャーロットをクリアした後に現れるボス。

通常攻撃キノコの胞子は直線なのでダッシュや移動で確実に避ける
タメ攻撃1横6弾3回(最後だけ12弾)は距離を取れば避けやすい
タメ攻撃2横3弾を連続で放つのでダッシュで反対方向へ逃げた方がいいかも

草原の山脈

ミノタウロス

通常攻撃斧を振るモーションが分かりやすいので避けやすい
距離があるとダッシュで近付いてきて斧を振るので後退して避ける
タメ攻撃13つの弓なりの真空波を連続で放つのでダッシュで逃げる
タメ攻撃24つの真空波を当時に放つので距離を取って回避

ライノトロール

面倒ですが先に回復を使用する4体のブラッドピラーを破壊します。一発では壊せないのでライトテノールの攻撃を避けながら魔法バリアや爆発スキルで早めに壊しましょう。ライトテノールはガード中はダメージが0なので周囲の箱を壊してアイテムを回収するなどでなるべくHPを減らさないように行動します。

通常攻撃攻撃範囲には赤〇印が出るので範囲に入らないようにする
タメ攻撃1ダッシュで近付いてきてからハンマーを振るので後退して回避
タメ攻撃25つの赤〇印の約2秒後に岩が生えてくるので入らないように避ける

ケイラ

通常攻撃1弾のブーメラン攻撃なので簡単
タメ攻撃13弾5回攻撃を放つので距離を取って回りながら回避
タメ攻撃2素早いブーメラン攻撃を10回連続で放つので回転と逆方向に逃げる

マンティスクイーン

ケイラをクリアした後に現れるボス。
カッターが痛すぎるので一番苦手かもしれない…真空波のような攻撃を連続で放つため、範囲が広くて避けるのがなかなか難しいです。範囲外に移動できない場合は魔法バリアを使用しながらダメージ軽減させるほうがオススメかもしれません。

深淵の洞窟

女王嘔吐蟲

通常攻撃毒攻撃を吐き出すので毒溜まりには触れないように注意
タメ攻撃1連続して4回の毒攻撃を連続して放つので毒溜まりに気をつけて避ける
タメ攻撃23弾3回(最後だけ4弾)の毒攻撃を放つので後退して回避

スケルトンキング

通常攻撃ダッシュ突き攻撃は剣のエフェクトに触れないようにする
タメ攻撃1赤〇印に魔法攻撃が降ってくるので範囲に入らないようにする
※スケルトンキング付近は赤〇印が出ないので近付いて攻撃
タメ攻撃2人魂攻撃はやや追尾ありなのでダッシュで大きく避ける

ミア

ろ…録画ミスしてしまってどうやって倒したのか覚えていませんが、パートナーを連れてそれなりのスキルならそこまで大変ではなかったような気がします。(一回目でクリアできた)すみません、あとで確認してみます。

ブラッド・リーパー

ミアをクリアした後に現れるボス。
移動時に消えるのでタメが必要な爆弾スキルは使用せず、地面から出てくるタイミング魔法バリアを使用してHPを削りながらブラッド・リーパーの攻撃を避けつつ攻撃を当てる戦い方がいいと思います。

アンデットのねぐら

深淵の洞窟1階をクリアすると「アンデットのねぐら」に行けます。ボス出現率や現在難易度は隠されていますが宝箱は最大2回選択できるので早めにスキルを揃えられます。オススメのパートナーは回復が使用できるミア、あと回復系スキルの秘伝書のページ(祝福)と血に飢えた蠕虫は見つけ次第取りたいです。

ボスの部屋は過去ダンジョンで戦った相手と戦うことになります。正直に言うとラスボスよりも途中の過去ボス2体同時が厳しかったです…とくにそこそこある範囲攻撃を仕掛けるマンティスクイーン、移動のたびに消えるブラッド・リーパー戦がちょっと大変でした。コツとしては弱い方を先に倒して一対一するとか。

1キングスライム
2ストーンゴーレム
3キングスボア&ストーンゴーレム
4ミノタウロス
5ライノトロール
6マンティスクイーン&ミノタウロス
7ラスボス戦(一回目)
8女王嘔吐蟲
9スケルトンキング
10ブラッド・リーパー&女王嘔吐蟲
11ラスボス戦(二回目)

ラスボス(1回目)

通常攻撃素早く移動して攻撃を仕掛けてきますが1弾なので避けやすい
タメ攻撃16連+1攻撃を放つので距離を取って回りながら避ける
タメ攻撃2羽を投げてくるので距離を取ると間隔が開いて避けやすくなる

ラスボス戦2回目は録画ミスにより記録が残っていませんが1回目より(むしろ2体同時より)楽だった印象です。移動が素早いので爆弾スキルは使用せず、魔法バリアでノックバックさせてから離れて攻撃を繰り返し。避けにくそうな技は回避のみに集中、HPが少なくなった時はミアのスキルで大回復でいけます。

データベース

習得スキル

戦いの神

スキル名称スキル効果オススメ度
ワイドショット1発あたり(攻撃力/発射数)の魔炎ダメージ☆☆☆
魔眼攻撃の射程距離が増加する☆☆
連弩1発あたり(攻撃力/発射数)のx1.2魔炎ダメージ☆☆☆
魔族の遺伝子魔炎が敵を貫通するようになる☆☆☆
拡大鏡HPと弾丸サイズを大きし、ノックバック距離を増加する☆☆
アドレナリン攻撃速度が上昇する☆☆☆
ウィスキーダッシュにダメージとノックバック効果を付与

秘術の修験者

スキル名称スキル効果オススメ度
アイスワンド攻撃命中時に敵の数秒間移動速度を低下させる☆☆
サンダーワンド攻撃命中時に確率で敵を数秒間麻痺状態にする☆☆
ポイズンワンド攻撃命中時に毎秒ダメージを与える☆☆
血に飢えた蠕虫攻撃に吸血(HP回復)効果付与☆☆☆
耀石ダッシュ時に炎の足跡が残る(敵にダメージ)
呪い人形確率で幽霊が生成され、攻撃力の%のダメージを与える☆☆☆
火薬攻撃着弾時に衝撃波が発生する

鍛冶の神

スキル名称スキル効果オススメ度
金袋ソウルのドロップ率を上昇☆☆
羽のブーツダッシュのクールタイムを短縮する☆☆☆
身軽の羽移動速度が増加する☆☆
魔法のサイコロ(赤)ブロック破壊時に肉塊ドロップ率を上昇☆☆
魔法のサイコロ(白)ブロック破壊時に爆弾コインとスキルコインのドロップ率を上昇☆☆
ギャンブラーのマントサイコロの出目にボーナス追加
合金キューブ一般攻撃は確率で追尾ミサイルを発射☆☆☆
秘伝書のページ・アローレイン矢1本につき攻撃力15%分のダメージを与える☆☆
秘伝書のページ・祝福HPの15%を即座に回復する☆☆☆

大天使

スキル名称スキル効果オススメ度
ルビー基礎攻撃力を上昇☆☆☆
エメラルド基礎防御力を上昇☆☆
トパーズクリティカル発生率とダメージ値の上昇
ライポーション最大HPを上昇☆☆
灼熱の血HPがある程度減ると攻撃力が上がる☆☆
瞬間接着剤攻撃を特定回数受けた後、一定時間防御力が大幅に増加☆☆
高麗人参HPがある程度減るとゆっくり回復する☆☆☆
ソーラーパネルMPの上限を増加させ、MP回復速度を上げます☆☆☆

小天使

スキル名称スキル効果オススメ度
ルビー(小)基礎攻撃力を上昇☆☆☆
エメラルド(小)基礎防御力を上昇☆☆
トパーズ(小)クリティカル発生率とダメージ値の上昇
ライフポーション(小)最大HPを上昇☆☆

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です